【まとめ】実際にシェア畑でどれだけ収穫できたのか?(2018年秋野菜編)

みんなの畑ライフ
この記事は約5分で読めます。
この記事はプロモーションを含みます
この記事はプロモーションを含みます

シェア畑で2018年の秋9月~12月末で一体どれだけの野菜が収穫できたのか、まとめてみました。

ひと口にシェア畑といっても農園の土の違いや育てる野菜の違い、その年の気候など様々な要因があるため、参考にならない部分もありますが、目安としてお考え頂ければと思っています。

栽培した野菜の種類と条件

栽培した野菜の種類と条件は以下の通りです。

野菜の種類と条件
  • 畑の広さは10㎡
  • ただし、畑の中には4つの畝(うね)があり、その中の1つの畝は、いちごを育てているため、実質は3つの畝での収穫結果になります。
  • 期間は、9月下旬に種まきをして、12月末ごろまで収穫しました。
  • 育てた野菜は、白菜、かぶ、わさび菜、春菊、大根の固定種(在来種)です。
  • シェア畑の基本プランで育てる野菜の種類とはやや異なっています。

畝ごとの野菜植え付けのフォーメーションは以下の通りです。

野菜植え付けのフォーメーション

白菜の収穫量(畝半分)

白菜は『松島純二号白菜』という固定種の白菜を育てました。

先ほどの写真の通り、畝の半分を使って2玉収穫できるように種を蒔きました。白菜の収穫は、12月初旬に1玉、12月末に1玉を収穫しました。この白菜は虫も付かず、病気もなく、まったく手間がかからなくて育てやすい野菜でした。

下の写真の右側を12月初旬に、左を12月末に収穫しました。写真は12月初旬頃のものです。(写真の右手に小さくかぶも映っています。)

かぶと比較すると分かりますが、白菜はかなり大きくなりました。収穫後の重さは、2.5kgくらいありました。鍋やお雑煮に入れて食べましたが、葉っぱに甘味がありとってもおいしい白菜でした。

ちなみに普通はたべない一番外側の葉っぱは、わずかに苦味がありましたが、普通においしく食べられました。

おまけですが、10月中旬と10月末に間引きした苗を収穫しています。苗はつまみ菜としてお味噌汁などに入れて食べました。

自家栽培の場合、こうした間引き(株間の隙間を空ける農作業の事)の収穫も食卓で楽しむことができます。

かぶの収穫量(畝半分)

かぶは、『早生今市蕪』という固定種のかぶです。

早生という通り、あまり大きくならない小かぶですが、収穫までが早いことが特徴です。かぶは畝の半分を使い、すじ蒔きを3列にして蒔きました。

かぶの最初の収穫は10月末でした。種まきが9月末だったのでちょうど1ヶ月経っての収穫です。最初の収穫は間引きか収穫か微妙なところですが、ここでは収穫としておきます。 収穫したかぶはこんな感じ↓でした。

その後は、1週間おきに12月上旬まで、1回に平均6個で多い時には10個程度のかぶを収穫していきました。

最後の収穫は、12月9日でした。大人ふたりで食べるとすると十分な収穫量だと思います。

毎回、よく大きく育っているものから収穫していきました。かぶはお鍋、お味噌汁、葉っぱはちりめんじゃこサラダにしました。

かぶはほんのり甘くてみずみずしい味です。

わさび菜の収穫量(畝半分)

わさび菜は、品種の名前は『わさび菜』です。種はシェア畑に備えてある種を蒔きました。

わさび菜の種まきは9月下旬で、収穫は10月末から収穫できました。その後、週に1回のペースで収穫し、最後は12月頭の収穫でした。

わさび菜は、畝の半分に1列のすじ蒔きで育てました。

最初の収穫はこんな感じ↓でした。まだ若いですが、片手鍋いっぱいに収穫できました。

その後は、毎回これくらいの量↓を収穫しました。これでボール1杯分のサラダになります。

わさび菜は、ごま油・にんにくであえたサラダが本当においしいです。ほぼ、毎回このサラダで食べましたが、お鍋や温かいお蕎麦の具として入れてもよく合いました。

春菊の収穫量(畝半分)

春菊は『中葉春菊』という品種です。種は、シェア畑に備えてある種を蒔きました。春菊の種まきは9月下旬で、収穫は10月末から収穫できました。その後、週に1回のペースで収穫し、最後は12月中頃の収穫でした。

春菊は、わさび菜と同じ畝で、1列のすじ蒔きで育てました。 春菊もわさび菜とだいたい同じで、これくらい↓の量を毎回収穫しました。体積はけっこうあるように見えますが、ゆでるとペロリと食べれてしまいます。春菊は、お鍋、豆腐サラダ、温かいお蕎麦の具にして食べました。

大根の収穫量(畝1つ)

大根は『亀井戸大根』という種類の大根です。種は、シェア畑に備えてある種を蒔きました。

種は8ヶ所に点まきをして最大8本が収穫できるように育てました。大根の種まきは9月下旬で、最初の収穫は11月の中旬で、1週間~2週間間隔で1本ずつ収穫していき、最後は、12月末に収穫しました。

ただし、大根は8本の収穫のうち、3本が中が空洞化していていわゆる「す」が入った状態になっており食べられませんでした。なので、最終的な大根の収穫量は、5本になります。1本の大きさは、太さが8~10cm、長さ(根の部分)が30~40cm程度です。

あとは、大根は間引きをしますので、おまけとしてつまみ菜が何度か収穫できます。

近所のシェア畑の探し方

近所にシェア畑の農園があるかどうかを探すには、シェア畑のサイトにて以下のように操作します。

スマートフォンの画面では以下のように操作していきます。
(例):「東京都足立区」の農園を探す場合

①トップ画面を少し下にスクロールします
②都府県を選びタップ
③市区を選びタップ

シェア畑 近所 探す
シェア畑 農園 探す
シェア畑 農園 探す

④農園の一覧が表示されます。「農園名」をタップするとさらに詳しい農園の情報が表示できます。

シェア畑 農園 探す
シェア畑 近所 探す

別の探し方で「現在地・地図から探す」をタップすると、地図上で探すことができます。
畑マークをタップして「畑の詳細を見る」をタップすると、詳しい情報を見ることができます。

シェア畑 近所 探す
シェア畑 近所 探す

シェア畑の農園を探すと、下の方に「オンライン説明会に申込む」ボタンか、「この農園を見学する!」ボタンが表示されます。

シェア畑 オンライン説明会 申し込み
シェア畑 農園見学 申し込み

 

どちらのボタンが表示されるかは、農園によって異なります。

オンライン説明会も農園見学もどちらも無料で参加可能です。

ただし、事前に申し込み(予約)をしておく必要があります。

次に、オンライン説明会の申し込み方法です。(農園見学の場合もほぼ同じです)

申込むときの注意点は「ご希望の農園」を必ず入力しておく、ということです。理由は、農園によって空き区画が少なくなっているため、希望を伝えておくことで、優先的に案内してもらえたり、満杯だった場合に直近の空き予定を調べておいてもらえたり選択肢が広がるからです。

①「オンライン説明会に申込む」をタップ
②カレンダーから希望日時を選ぶ
③必要事項を記入します

シェア畑 オンライン説明会 申し込み
シェア畑 オンライン説明会 申し込み方法
シェア畑 オンライン説明会 申し込み方法

④希望の農園の記入は任意ですが、記入しておくことをおすすめします
⑤確認のチェックをして「申し込む」ボタンをタップで完了です

シェア畑 オンライン説明会 申し込み方法
シェア畑 オンライン説明会 申し込み方法

その後、シェア畑の事務局からメールが届きます。

メールに記載された内容でオンライン説明会を受けることができます。

こちらから近所に農園があるのか探してみましょう。

 

初心者向きレンタル畑~シェア畑~ 

無農薬野菜が手ぶらで育てられる

  • 農園アドバイザーが丁寧にサポート
  • 農耕具が揃っているので手ぶらでもOK
  • 失敗しない野菜づくりが学べます
  • 無農薬、有機野菜で身も心も健康に

まとめ

実際にシェア畑でどれだけ収穫できたのか?(2018年秋野菜編)
  • 10㎡の畑でも十分な収穫量の野菜ができる。
  • 秋野菜は、9月ごろに種まきして、12月くらいまでに収穫できる。
  • 白菜は大玉が2玉収穫できた。
  • かぶは、10月末から12月上旬まで週1回ペースで、1回に平均6個収穫できた。
  • わさび菜は、10月末から12月頭まで週1回ペースで、1回に片手鍋いっぱい収穫できた。
  • 春菊は、10月末から12月中旬まで週1回ペースで、1回に片手鍋いっぱい収穫できた。
  • 大根は(亀戸大根)は8本中5本が収穫でき、3本が空洞化してしまった。