ゼロから家庭菜園をはじめる場合、畑で使う道具はどれほど必要になるのでしょうか…?
実は通年を通して、ちゃんと畑で野菜を育てるとなると、意外とたくさんの畑道具が必要となってきます。
この記事では、家庭菜園で、そこそこ色々な種類の野菜を、春・夏・秋・冬の通年を通して育てていく場合に、必要となってくる道具についてまとめています。
これから、畑・家庭菜園をはじめようと思っている人であれば、どのような道具が必要になるのか知っておくと参考になるはずです。
鍬(くわ)
鍬(くわ)は、畑の土を耕すために必要となる道具です。スコップでも耕せなくはありませんが、鍬の方が効率がいいので、確実に使う道具です。
土を耕すほかに、畝をつくったり、雑草を除去するときにも使います。
マルチ・マルチ押え・マルチ穴あけカッター
「マルチ」は、畑の土の上にかぶせて張って使う、黒いビニールシートのことです。
なんのために使うのかというと、土の温度を高めたり、雑草の生育を阻害する役割があります。
「マルチ」は1回使用するとボロボロになるので再利用はできず使い捨てとなります。「マルチ押え」は再利用可能ですが、土に差し込むときに折れ曲がると再利用不可になってしまいます。
「マルチ」には様々な種類があり、穴ありタイプや色が透明なタイプなど用途にあわせて選ぶ必要があります。穴なしタイプの場合は、マルチ穴あけカッターで好きな場所に穴をあけることができます。
マルチは、四隅を「マルチ押え(マルチ止め)」という畑道具で止めます。
苗を植えるためマルチに穴を空けるときに、「マルチ穴あけカッター」を使います。
防虫ネット・ポール・トンネルパッカー・Uピン
防虫ネットは、虫がつきやすい野菜を育てる場合に取り付ける網状のネットです。特に、葉物野菜は虫が喜んで食べてしまうので、防虫ネットが欠かせません。
虫のほかに、小鳥が野菜の実や種を食べてしまうのを防ぐために取り付けることもあります。
防虫ネットは、曲線を描いて曲がる樹脂ポールに、トンネルパッカーを使って取り付けます。ネットの両端は、Uピンを使って土に固定します。
畑に防虫ネットを張るためには、ネット・樹脂ポール・トンネルパッカー・Uピン と4種類の道具が必要になります。
4つそれぞれ集めることが面倒な場合は、家庭菜園向けに一式セットになったものも販売されています。
支柱・麻ひも
支柱は、苗を植えたあとに、風で野菜の茎が折れないように補助するために使用します。支柱で支えてあげないと、強風で苗がポッキリ折れてしまうこともあります。
支柱と野菜の茎は、麻ひもで結び固定します。
支柱の長さ・太さはたくさん種類がありますが、野菜の大きさに合わせて3種類程の長さが必要になってきます。
麻ひもは、苗と支柱を結ぶほかに、防鳥ネットと支柱を固定するときなどでも使います。
防鳥ネット
防鳥ネットは、カラスやムクドリなどの鳥たちから、野菜を守るために設置するネットです。住宅の多い地域の畑では、イノシシやシカによる被害よりも、カラス・ムクドリなどの鳥さんが野菜を持っていく被害の方が多いです。
ネットは、150cmの支柱と麻ひもとUピンで設置しています。
鳥の場合、上部が空いていても、中に入ったら、羽を広げて助走して飛び立てないことがわかっているので、絶対に中には入りません。
トンネル(保温ビニール)
トンネル(保温ビニール)は、冬季などの寒い季節でも、野菜が育つように、保温するためのビニールです。
トンネルは、夏季に防虫ネットで使用した樹脂ポールとトンネルパッカー、Uピンを流用して設置できます。
冬季に育てる野菜は、トンネルなしでも育てられるものもあります。
しかし、トンネルを活用することで、野菜がよく成長したり、冬季に育てられる野菜の種類を増やすことができます。
トンネルには換気用の穴が空いています。
不織布
不織布は、種まきをした直後に、芽が出て少し大きくなるまで、地面の温度を保ったり、風から芽が出た苗を保護するために土の表面にかけるる布のことです。
移植ごて(ハンドスコップ)
移植ごては、片手で持てて使える小型のスコップです。
土を少し耕したり、野菜の根っこをほじくるとき、雑草を除去するときなど、とても使う頻度が高い道具です。
菜園ハサミ・剪定ハサミ
菜園ハサミは、主に野菜の収穫のときや、脇芽をつみとるとき、麻ひもを切るときなどに使います。使用頻度はかなり高い道具のひとつです。
剪定ハサミは、固い枝や根を切るための道具です。必ずしも必要となる道具ではありません。必要となるケースは、たとえば、ナスは成長すると枝が太く木のようになってくるため、剪定ハサミでないと切れないことが多いです。
手箕(てみ)
手箕(てみ)は、収穫した野菜を入れたり、雑草を入れたりして使う、カゴのような道具です。
ジョーロ
ジョーロは、畑に水をあげるときの道具です。
原則として、畑で野菜に水をあげることは、あまり必要なく使用頻度は低いです。
使うときは、種をまいた直後、苗を移植した直後、何週間も雨が降らず土がカラカラになってしまったとき、などに限られます。
肥料
畑で使う肥料は、化学肥料と、有機肥料があります。
ここでは、家庭菜園向けに有機肥料を紹介しています。
牛糞
牛糞は種まきの前の土壌改良を目的として土に混ぜて使う有機肥料です。牛糞と言っても、ニオイはまったく臭くありません。
鶏糞
鶏糞はポピュラーな有機肥料です。種まきの前の土壌づくりや、追肥するときは鶏糞を使います。ニオイは臭くありません。
油かす
油かすは、野菜の栄養というよりも、土壌改良の目的で使われる有機肥料です。
通年で畑の道具にいくらかかるのか?
ここまで紹介してきた道具を全部購入するといくらかかるのか計算してみました。
結果は、「\24,457円」でした。
№ | 道具名 | 必要度 | 購入金額 |
---|---|---|---|
1 | 鍬(くわ) | 高 | ¥1,345 |
2 | マルチ 95cm×20m | 中 | ¥1,306 |
3 | マルチ押え 24個 | 中 | ¥1,220 |
4 | マルチ穴あけカッター | 中 | ¥986 |
5 | 防虫ネット 1.35m×5m | 高 | ¥1,045 |
6 | 樹脂ポール | 高 | ¥2,790 |
7 | トンネルパッカー | 高 | ¥298 |
8 | Uピン | 高 | ¥339 |
9 | 支柱(スライド支柱) | 高 | ¥655 |
10 | 麻ひも | 高 | ¥376 |
11 | 防鳥ネット | 高 | ¥3,000 |
12 | トンネル(保温ビニール) | 高 | ¥1,580 |
13 | 不織布 | 中 | ¥351 |
14 | 移植ごて(ハンドスコップ) | 高 | ¥874 |
15 | 菜園ハサミ | 高 | ¥2,422 |
16 | 剪定ハサミ | 中 | ¥2,380 |
17 | 手箕(てみ) | 中 | ¥1,344 |
18 | ジョーロ | 高 | ¥530 |
19 | 牛糞 | 高 | ¥554 |
20 | 鶏糞 | 高 | ¥200 |
21 | 油かす | 高 | ¥862 |
合計 | ¥24,457 |
道具にかかるお金は、畑の広さや作る野菜の種類、休耕期間の有無などによって上下するものです。
上記は、10㎡程度の畑を春~夏~秋~冬の通年で、比較的様々な種類の野菜を育てた場合を想定して算出しました。
上記の道具は必要最小限で、上記以外にもショベルや万能鍬などを使いたい場合は、もう少し金額が高くなってきます。
まとめると、だいたい通年で、2万円~3万円くらいのお金が道具にかかることになります。
民間のレンタル畑「シェア畑」では、畑で使う道具がすべて農園に設置してあり、会員は自由に使うことができるシステムになっています。
「畑をやってみたいけれど、道具をそろえたり、置き場に困りそう…」
という方は、「シェア畑」で快適な野菜ライフをはじめてみませんか。
「シェア畑」は道具がすべて揃えられていて、道具を新しく買ったり、畑仕事の後片付けや置き場所を考える手間やストレスを一切なくしてくれます。
「シェア畑」は、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、関西(大阪、兵庫、京都)、福岡 を中心に点在しているレンタル畑です。
近所にシェア畑の農園があるかどうかを探すには、シェア畑のサイトにて以下のように操作します。
(例):「東京都足立区」の農園を探す場合
①トップ画面を少し下にスクロールします
②都府県を選びタップ
③市区を選びタップ
④農園の一覧が表示されます。「農園名」をタップするとさらに詳しい農園の情報が表示できます。
別の探し方で「現在地・地図から探す」をタップすると、地図上で探すことができます。
畑マークをタップして「畑の詳細を見る」をタップすると、詳しい情報を見ることができます。
シェア畑の農園を探すと、下の方に「オンライン説明会に申込む」ボタンか、「この農園を見学する!」ボタンが表示されます。
どちらのボタンが表示されるかは、農園によって異なります。
オンライン説明会も農園見学もどちらも無料で参加可能です。
ただし、事前に申し込み(予約)をしておく必要があります。
次に、オンライン説明会の申し込み方法です。(農園見学の場合もほぼ同じです)
申込むときの注意点は「ご希望の農園」を必ず入力しておく、ということです。理由は、農園によって空き区画が少なくなっているため、希望を伝えておくことで、優先的に案内してもらえたり、満杯だった場合に直近の空き予定を調べておいてもらえたり選択肢が広がるからです。
①「オンライン説明会に申込む」をタップ
②カレンダーから希望日時を選ぶ
③必要事項を記入します
④希望の農園の記入は任意ですが、記入しておくことをおすすめします
⑤確認のチェックをして「申し込む」ボタンをタップで完了です
その後、シェア畑の事務局からメールが届きます。
メールに記載された内容でオンライン説明会を受けることができます。
こちらから近所に農園があるのか探してみましょう。
無農薬野菜が手ぶらで育てられる
- 農園アドバイザーが丁寧にサポート
- 農耕具が揃っているので手ぶらでもOK
- 失敗しない野菜づくりが学べます
- 無農薬、有機野菜で身も心も健康に